※ 記事にPRが含まれることがあります。
立川市にある国営昭和記念公園で開催中の「まんパク2019立川」に行ってきました。本記事では「まんパク」に行きたい方へ、お酒持ち込み、犬の入場が可能か、赤ちゃん連れでの楽しみ方、割引があるかなど、気になる事や、まんパクの14のコツ・攻略方法を解説します。[toc]
まんパクって何?
立川市にある国営昭和記念公園で開催中の日本最大のフードイベント。
食べ物や飲み物で約70店が出店。
まんパクの7つの楽しみ方や特徴
- お子様がたっぷり遊べる専用ゾーンや縁日があり家族連れに優しい
- まんパク会場内は清潔だからこの時期のデートスポットにぴったり
- 夜はライトアップで素敵なムードに!ビアガーデンとしても大人気♪
- 土日はライブが開催。恒例となった本まぐろ解体ショーもダイナミック
- 今年は土日限定でパンの有名店が出店!パンマルシェがワクワク♪
- お土産や公式キャラクター「ぽぅ」グッズやガチャで買い物も充実
- 電子マネー対応だから小銭の心配は無し!支払いもスマートにOK
まんパクの基本情報
住所:東京都立川市緑町3173
- 開催日程:2019年5月16日(木)〜6月3日(月)
- 会場:国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン
- 最寄り駅:JR中央線:立川駅北口から徒歩で10分。多摩モノレール:立川北駅からは徒歩8分。
- 開催時間:10時半〜21時閉場&販売終了(最終日は18時閉場)
- 料金:平日500円、土日800円(中学生以下は無料)
- 特典:17時以降の入場はフードメニュー割引券が配布
- 席数:約6000席
- テントやレジャーシート:テントエリアではテントもOK。レジャーシートOKエリアあり
- 持ち込み:少しの飲み物はOK(クーラーボックス禁止)
- 施設:会場内トイレ、喫煙所、赤ちゃんのおむつ交換所や授乳室、救護室あり
- ペット入場:犬の入場はできません(ほじょ犬はOK)
- その他 :混雑時に入場規制あり
▼場所はこちら
住所:東京都立川市緑町3173
駐車場情報を知りたい方やチケットを事前に購入する方へ
▼こちらの記事で詳しく解説中

まんパクを200倍楽しむ14のコツを徹底解説
1.まんパクの会場案内図(ガイドブック)を最初にゲット
入場してすぐ正面のテーブルにあります。
忘れずにここでゲット!5回行ったけど5回とも手渡し配布なし。
広げると広い会場内でもすぐお目当ての売店を探せるよ。超便利!
2.空席を見つけよう!席の種類を解説
▼シートエリア・テントエリア
レジャーシートOKの場所。
テントOKの場所が分かれています。
ご家族連れの方もゆっくりできますね
▼テーブル席
外にある木製のテーブル&チェア。4人がけと2人がけの2種類あります。
▼リクライニングエリア
ゆったり座れる1人がけシート
▼雨でも大丈夫の屋内
テーブルも椅子も綺麗。台ふきんがあるので汚れたらすぐ拭けるのが便利。室内の温度がちょうどいい。
風の強い日や日焼けしたくない方にもおすすめ。まんパク会場奥の席ならステージパフォーマンスも見れるのでぜひ!
3.食べ物や飲み物選びはどうしたらいい?
会場の外にあるパネルで何を食べるか写真付きで紹介されてるよ。
ジャンル別にパネルがあるから嬉しい♪
会場入ってすぐの正面の人気投票ランキングもご参考にどうぞ。
4.まんパクお兄さんを探せ
入場料がお得になる方法だよ。立川駅にいる「まんパクお兄さん」を探してね。17時からの入場料が100円引きになるチラシを配付中。
▼こういうチラシ
夕方のビアガーデン状態で盛り上がる時間におすすめ!
17時以降に入場料100円引きになるチラシ配布を「まんパクお兄さん」がしてるよ。電車で行って、会場まで徒歩で行く方に丁寧に経路説明もしてくれますF。
話しかけてみてね。余談だけど爽やかなジャ○ーズ系のイケメン君です。
海鮮はこれに決まりっ
・船頭料理 日吉丸の極上かつおの塩たたき 900円
普段かつおのたたきが苦手な人でも食べられる、全然くさくない超うますぎる絶対食べて欲しい逸品!
・船頭料理 日吉丸のうに貝焼き 800円
こちらも定番だけどおすすめ。
・船頭料理 あわびステーキ~オイスターソースきのこ添え~ 1200円
食べる前から写真を撮っている人がたくさんいます。
こちらのお店目当ての方も多いみたい。←私もメニュー全部食べました。
・まぐろ屋黒銀の本まぐろ丼ハーフ 800円
画像はお得な値段のハーフサイズ。手のひらサイズと小さめだから色々食べ回りをする人にぴったり。
購入すると「きび醤油」をかけてもらえるよ。私はたっぷりめにしてもらいました。
参考 まぐろ屋黒銀店舗公式肉はこれに決まりっ
・熟成牛 夢は正夢 夢正牛の熟成ハラミステーキ(みぞれおろし) 1000円
お店独自の熟成法で焼いたハラミステーキ。お肉がジューシーで抜群!!
シェアして食べたら奪い合いになるかも(笑)我が家も速攻ペロリと完食でした。
参考 夢は正夢店舗公式ラーメンはこれに決まりっ
・金久右衛門 しじみゴールド+ 900円
大人気毎年恒例の「しじみゴールド」がさらに進化。透き通ったスープは鶏ガラと宍道湖産しじみが追加されて濃厚なのに超さっぱり。
麺もツルツルで弾力があって最高。大きいプラスチック容器で出してくれるよ。
参考 金久右衛門店舗公式揚げ物はこれに決まりっ
・もちもちポテト まんパク限定カリーブルストポテト 1000円
お子さんから大人まで大人気のもちもちポテトがまんパク仕様になってパワーアップ。本場ドイツのウィンナーがめちゃくちゃうまい!
お酒のつまみに最高です(笑)
・札幌コロッケ倶楽部 チーズフォンデュコロッケ 250円
画像なくてごめんなさい。
北海道の有名メーカーのコロッケ。彼氏くんが写真撮る前に美味しすぎて完食してしまう致命的エラー。ニコニコしながら食べていました。
餃子はこれに決まりっ
・夏目家 丸もち餃子 600円
皮の部分がふんわりもっちり。
6個も入ってるからお得感もバッチリ。病み付きになるおかわりしたくなる餃子。
参考 夏目屋店舗公式・宇都宮餃子めんめん 羽根付き餃子 500円
創業29年の老舗店だから納得の美味しさ。羽根がパリッパリで大きい。餃子好きにはたまらない一品。
たまエリアはこれに決まりっ
・奥多摩わさびホイホイ亭 奥多摩タパス わさび漬け400円
3種類盛られています。真ん中の青のりのわさび味が絶品!
もっと食べたくてお店の方に詳しく販売元などを聞いたの。
今度にドライブがてら買いに行くんだあ♪えへへ。
生わさびめし(400円)も大人気です。
参考 奥多摩わさびホイホイ亭店舗公式野菜はこれに決まりっ
・沖縄 串ナカマ ナカマ串盛り合わせ 1000円
地産地消メニューは食べておこう。
ゴーヤのほろ苦さがお酒のつまみにぴったり。650円。
ちなみに。まんパクイチオシギャルが串ナカマの呼び込みしてます。ぜひ、ご利用を。
参考 沖縄 串ナカマ店舗公式 参考 Borabora店舗公式お酒はこれに決まりっ
・世界のビールブース 値段は種類によって異なります
豊富な種類から選べるからビールやお酒好きの方におすすめしたいお店。
おしゃれなコースターがもらえるから好きな種類を選んでね。持ち帰れるよ。
・立川ドリンクプロジェクト 角ハイメガサイズ 500円
1番コスパが良いのがこのお店の角ハイメガサイズ。
飲み過ぎに注意(笑)
5.記念写真の撮影スポットはここでね
・会場の外
・会場の中
6.お子さんにおすすめエリア
キッズエリア
有料ですが1日500円で遊びたい放題。すごーく盛り上がってます。
楽しそうです。お子さまがいらっしゃる方はぜひどうぞ!
まんパク縁日
射的が1番人気なのかな。どんどん人が増えてきて写真撮るのが大変。
▼射的の景品はなかなか豪華
7.まんパクポイントミッション対象店:マッサージブースが超ヤバすぎ!
筋肉ムキムキのかっこいいお兄さんと爽やかなお姉さんがいます。でも、何か普通のマッサージブースと違う!?
なんと、総合格闘技&マッサージのS-KEEPさんが出店してます。
マッサージは10分1000円〜。パンチングミット体験(3分¥500)ができます。ぜひ、ご利用を。
参考 総合格闘技&マッサージ K-KEEP公式9.お得情報
ミネラルウォーター無料!?
10.タバコもらえる?
無料だから嬉しいかな。ちなみにこちらの喫煙ブースだけは送風機をフル稼働させています。まんパクで1番涼しいスポット。
iQOS喫煙者もここ行こう。送風機MAXで回してるから臭くなる心配がない場所。喫煙コーナーブース端っこのとこで吸っても大丈夫です。まんパク入って左側の喫煙所はオススメしたくないです(送風機もなし)。
11.最後に美味しかったお店を投票しよう
投票ブースがあります。
私はどちらのお店に投票したかは内緒です。
あなたが食べたお店は何位になるかな?
12. 公式LINE@登録するとお得なことが?
ミッションをどんどんクリアしていくとドリンクがお得になるよ。
ミッション達成まで何種類かやることがあるよ。下記の公式サイトで詳細を確認してね。
13.夕方17時以降はかなりお得です
フード割引のチケットがもらえます。
夕方17時以降に入場すると外はだんだん暗くなっていく。夜はいい感じのビアガーデンとして楽しめる。
14.再入場OK
再入場が可能です。スタンプを手の甲に押してもらってね。
一旦会場から出て、昭和記念公園を散歩するでも良いし、立川駅周辺で買い物や映画を楽しんだりもいいかも。アニメ好きにはたまらないコトブキヤも昭和記念公園の近くにあります。1日飽きることなく立川を満喫できちゃう♪
まとめ
まんぱく2019立川はこの記事で紹介できていないお店がまだたくさんあります。ぜひこの機会に、日本でいちばん「満腹」の場所、食の楽園「まんパク」に足を運んでみてはいかがでしょうか。まだ間に合います!!
駐車場情報や混雑状況は下記の記事で解説中
大人気イベントのため、開催日を追うごとに混雑が増します。記事内のまんパク混雑状況は開催期間前半の調査です。その点についてはご了承いただきますようお願いします。

こちらの記事も読まれています





































