秋山川キャンプ場に愛犬と行ってきました。こちらの記事では神奈川県の秋山川キャンプ場へのアクセスなど7つのポイントと「ロゴス ダッチオーブン SLダッチオーブン10inch・ディープ」でパン焼きとダッチオーブンのメンテナンス方法などをご紹介します。
目次
1.秋山川キャンプ場の場所はどこにある?
▼地図はこちら(神奈川県相模原市緑区名倉25)
東京のお隣、神奈川県に秋山川キャンプ場があります。車で行く場合は、中央高速を利用して混雑がなければ1時間程度で到着。東京からのアクセスも抜群に良いのでハイシーズンや連休などは大人気のキャンプ場です。
2.秋山川キャンプ場の料金が気になる
この立派な建物がキャンプ場を運営している民宿の秋山川屋です。
建物目の前の少し坂を下がったところにテントサイトが上段と下段(秋山川目の前)、駐車場があります。
秋山川キャンプ場の利用料金(オートキャンプ・持ち込みの場合)
利用料金は平均的でお財布に優しい。何度でも行けそう♪
オートキャンプ1泊の金額詳細 | ||
入場料 | 中学生以上 | 1,100円 |
4歳以上6年生まで | ※840円+α | |
区画料 | 1区画 | 560円 |
清掃料 | 1名 | 60円 |
駐車料 | 車 | 550円 |
バイク | ※320円+α | |
バス | ※1050円+α |
※印の項目は今回わが家が利用していないので増税前の金額です。実際は値上がりしていると思います。
キャンプ場利用までの流れ
車を一旦駐車場の空いているところに停めます。
キャンプ場の利用受付を民宿の1階で行います。建物正面から入るとお店の方がいるので予約名などを伝えたらOK。その場で会計を済ませます。これをいただきました。
ゴミの分別など書かれてある用紙です。びっくりする位、注意事項だらけですが利用マナーを守るためにしっかり読みましょう。
その後、一緒に歩いて今回利用するテントサイトまで案内される。基本的にはこの流れはどのキャンプ場でも同じかと思います。
3.秋山川キャンプ場の施設が気になる
テントサイトの広さ
わが家で使用しているCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)のモンテ スクリーンツールームドームテントUA-44<5~6人用>はテントの中では大きいサイズ。キャンプ場によってはツールームテントがNGのところも一部あります。
でもほとんどの場合でキャンプ場を予約する時に「ツールームで5~6人の大きいもの」であることをしっかり伝えれば大丈夫。ちなみに、わが家で使用しているこのテントは事前に伝えてあっても、実際立てた後キャンプ場の方に「かなり大きいね」と言われたりするサイズです。
こちらの記事も読まれています

テントサイトの上段は車を横付けOK
テントサイトは予約順で秋山川側(下の段)から埋めていくそうです。わが家は上段のテントサイトだったので車を横付けできるから荷物運びが楽でラッキー。
上段は秋山川を見下ろすので眺めが良いので大満足♪
下段(秋山川側)のテントサイトの写真です。川沿いにテントがずらっと並んで人も多かったので端っこを撮影しました。
わが家はキャンプ場の方と相談をした結果2区画を借りました。広さは歩いて数えたら横20歩×縦6歩ぐらい。写真が見つからないので探して後日UPします。
▼上段のテントサイトからの眺めです
今日のチワワさん
キャンプ場🏕で
耳の毛がゆらゆら#チワワ#犬のいる暮らし#キャンプ場#神奈川県 pic.twitter.com/6QnYa3YhW9— すずま@節約キャンプ女子な書き物屋さん (@a_suzuma) November 10, 2019
こちらの記事も読まれています

炊事場が2箇所あるのが嬉しい
広めの炊事場が2箇所あります。屋根付きなので雨でも大丈夫。
秋山川キャンプ場の炊事場は利用にあたって注意事項があります。
合成洗剤が使用禁止です。油を使う料理が多いキャンプでこれは結構大変なこと。そのためスポンジや洗剤の備え付けもありません。食事で使用した道具は基本的にはキッチンペーパーで拭き取り後に水洗いです。
話題の便利なポリ袋「アイラップ」で湯煎調理をするとお鍋も汚れず便利です。
▼アイラップを使った炊飯方法♪この方法だと簡単にキャンプでもご飯が炊けます^^
【イザという時に】ブクマ推奨
本当にイザという時にできるよう1度は練習しよう。キャンプで試してみるのも良いかも。#アイラップ炊飯#アイラップ#キャンプ https://t.co/BP1q6SbWsA
— すずま@節約キャンプ女子な書き物屋さん (@a_suzuma) November 20, 2019
▼アイラップ は今回のキャンプで大活躍。準備したキャンプ飯をアイラップに入れて行きました。
参考 キャンプに持っていく袋はコレがいい!もっと早く知りたかった “アイラップ” 活用法CAMP HACK再投稿#キャンプ の火まわり装備が決まらない💦
とりあえず作れる物作って #アイラップ いれる巻①
・無限ロマネスコ
フライパンに少量の水いれてロマネスコ投入。蓋して色が変わったらボールにいれて塩胡椒。マグロ缶詰を油ごと入れて混ぜて完成。
→冷めたらアイラップに入れる。#キャンプ飯 pic.twitter.com/EngJbedKQm
— すずま@節約キャンプ女子な書き物屋さん (@a_suzuma) November 8, 2019
キャンプ場で気になると言えば「トイレ」
トイレが下のテントサイトそばにあります。キャンプ場でどうしても気になるのがトイレの清潔さと臭い。こじんまりとしているトイレですが少しデリケートな女子でも大丈夫だと思います。
夜は暗いからLEDライトで足元を照らしてトイレまで行こう。
我が家で利用しているライトは「防水」で「手のひらサイズ」「USB充電OK」のBRISIE LEDランタン 暖色 電球色 USB充電式です。
キャンプ道具は高いものが多いから気になるのは値段。なんとこのBRISIE LEDランタン 暖色 電球色 USB充電式はお財布に優しい2500円以下で超お得です!
- アウトドア全般で使用
- 家で夜に読書する時
- お風呂場でライト代わり
など小さくて明るさ切り替えも便利なので家の中でも利用シーンが多く大活躍。先日、車中泊をした時はBRISIE LEDランタン 暖色 電球色 USB充電式 の周囲に色付きで半透明の養生テープを巻いて、ほんのりピンキの色付き光を楽しんでみました♪
ピンクな明かり。
ライトにピンク色の養生テープを貼るのだ✨✨#車中泊 pic.twitter.com/SOrzh6Wikh
— すずま@節約キャンプ女子な書き物屋さん (@a_suzuma) November 2, 2019
お風呂は民宿の人工温泉が利用OK
画像なくてすみません。男女入れ替わりの予約制で別途料金を支払います。
他の方達は近くにある「いやしの湯」に行くと話してました。格安で、とても綺麗なお風呂に食事処が料理頼まなくても使用できる等、相模原でキャンプする方に大人気の温泉です。
よく読まれています
こちらの記事も読まれています

ゴミはキャンプ場で捨てられる
秋山川キャンプ場はゴミの持ち帰りが禁止。受付&会計の際にもらった用紙を見て分別します。テントに泊まり翌日の朝、どのテントの方も紙を見て「これはどっち?」などと会話しながら分別している様子。
ゴミ捨て場の場所はキャンプ場入り口からすぐ降りたところにあります。テントサイトを背中にして右側に少し歩く。キャンプ場に寄ってはゴミを持ち帰らないといけないけど秋山川キャンプ場は捨てて帰れるからNICEです。
ペット(犬)について
秋山川キャンプ場はペットOK。キャンプ場予約の際に犬の種類と数を伝えます。別途料金がかかるキャンプ場がありますが秋山川キャンプ場は無料。
ちょっと気になるのが犬用のリードフックがキャンプ場施設内にありません。長時間、犬から目を離すしかない時(テントを立てる時、しまう時など)に困ると思います。
そんな時はキャンプ道具のペグが便利です♪
地面に打ち付けたペグに犬のリードやハーネスを引っ掛けておくとリードフック代わりになります。わが家もテントの近くに1本犬用で打っています。
4.秋山川キャンプ場に近い「スーパーまつば」に寄っておこう
秋山川キャンプ場に1番近いおすすめのスーパーです。広くて飲み物関係も多いし食材もたくさん取り揃えています。
▼場所はこちら
キャンプの醍醐味と言えばキャンプ場で美味しいキャンプ飯を食べること。秋山川キャンプ場を利用している他の家族もこちらに食材調達のために来ていました。
みんな必ず寄るスーパーマーケットであることは間違いなさそうです。
店舗情報
- 店舗名:スーパーまつば
- 住所:神奈川県相模原市日蓮738−3
- 電話番号:042-687-2007
- 営業時間:10:00~20:00 土日祝日は9:00~
- 定休日:年中無休
5.秋山川キャンプ場周辺の天気を事前に調べておこう
キャンプは当日の天気によって荷物が変わります。週間予報だけではなく当日の朝も天気チェックを忘れずに!雨のキャンプはドロドロでぐちゃぐちゃになるので、タオルやビニールシート、ゴミ袋などを多めに用意しておきましょう。でもキャンプする日はできたら晴れて欲しいですね。.
参考 相模原市緑区の天気tenki,jp6.ロゴス ダッチオーブン SLダッチオーブン10inch・ディープでパンを焼いてみた
手入れが難しい!?使わずに保管していたLOGOSのダッチオーブン
「ロゴス ダッチオーブン SLダッチオーブン10inch・ディープ(バッグ付)」を持っていたけどなかなか使う機会がありませんでした。今回のキャンプは晴れの予報!がっつりキャンプ飯を満喫しよう。
いつもキャンプの日は雨になり荷物が多めでダッチオーブンはお家でお留守番が多かったのでこの日を待ち望んていました。
でも、ネットで調べたけどダッチオーブンは買ったらすぐ使えない?使う前にシーズニングという作業が必要?
LOGOSダッチオーブン SLダッチオーブン10inch・ディープの3大メリット
- 面倒な初回のシーズニング不要(*1)ですぐ使える
- キャンプだけではなく家庭の料理でも利用できる
- 便利な収納バック付きだから持ち運びで汚れない
*1 シーズニングが不要とは(以下はLOGOS公式サイトから抜粋させていただきました)
従来は使用前に洗浄・加熱を繰り返して錆び防止の為にワックスを除去するシーズニング作業が必要でしたが、植物性オイルを塗ることで不要になりました。購入後は面倒な作業に手間をかけることなく、丸洗いしてすぐにご使用いただけます。
クックパッドのレシピでパン焼きチャレンジ
クックパッドのこちらのレシピを見ながら作ってみました。
参考 ♪ダッチオーブンde 低温熟成花まるパンクックパッド↓こんな流れでやってみました(雑な性格が出ています)。
*強力粉の軽量でアイラップを活用
*生地を自宅で作り、キャンプ場では焼くだけ。捏ねるのは疲れるから交代でやりましたw
*発酵されるための生地をバンダナで包んで道の駅で買い物した時の袋に入れた
*焼けたらOKってことにしよう(ほぼ発酵が甘くて膨らんでない生地)
*LOGOSの焚き火台の上にダッチオーブンを直接置いて焼く
*素人でもそれっぽく焼けました
実際、この時つぶやいたのはツイートはこちら↓↓
おはようございます😌✨#キャンプ場 の朝です。今回は新しい #キャンプギア を追加。#LOGOS の焚き火台とダッチオーブンはかなり使い勝手良いことが判明😃✨#パン 大成功で楽しい夜を過ごせました🏕🔥#早起きチャレンジ ←良く寝れたからできなかった💦 pic.twitter.com/OnNLCZbhMr
— すずま@節約キャンプ女子な書き物屋さん (@a_suzuma) November 9, 2019
ダッチオーブンのパン焼きで苦労した点
焼けたのは焼けました。しかし苦労した点が3つありました。
- 生地作りに時間がかかること
- 発酵時間を十分に取れなかった
- ダッチオーブンの使用がぶっつけ本番
レシピを見ると、時間が必要な発酵を2回させる必要がありました。なんとか生地は作ったけど発酵が不十分で思ったよりも膨らまなかった。加熱時間が適当になったのも反省!
でも、クックパッド投稿者の方のレシピが優秀なこともあり、ダッチオーブン初心者の私でもホカホカの焼きたてパンを作ることができました。次回はもっと上手に焼いてみようと思います。お肉の本格煮込み料理もしてみたいな♪
LOGOS公式さん(@Enjoy_Outing)さんがトマトカレーもおすすめだと教えてくれました
わたしもこの前
ダッチオーブンでカレー🍛
つくりました!!!!!!!!おうちでアウトドア気分
たのしんでる!いいですね🥺🥺#きゃなこツイート https://t.co/PDJj8mWr3E pic.twitter.com/n8vH8iQ0bV— ロゴス (@Enjoy_Outing) November 22, 2019
6.ダッチオーブンの使用後のお手入れを覚えておこう
ダッチオーブンは鉄でできているお鍋。気になるのがお手入れのやり方。基本的には下記の流れでキャンプ場でやってしまうのがおすすめ。
いい感じになりました♪
今回の記事で紹介の秋山川キャンプ場は洗い物をする時に洗剤を使用してはいけない決まり。使ったまま冷やして持ち帰り、ご自宅で洗ったり、お手入れしたりしよう。
ちなみにオリーブオイルはKALDYで大人気の高品質オイル「ラニエリ エキストラバージンオリーブオイル」を使いました。油くさい匂いがしなくてどんな料理にも合うからわが家では常に2本在庫においてあります。
まとめ:
秋山川キャンプ場は東京からアクセスもよく、施設も十分、テントサイトも開けていて利用しやすいキャンプ場でした。目の前の秋山川でボートに乗って釣りを楽しむのも良いかも。
ロゴス ダッチオーブン SLダッチオーブン10inch・ディープ は初心者でも使いやすくお財布に優しいプロ級キャンプギア。ダッチオーブンをフルに使ったキャンプ飯は写真映えするからSNSで人気者になること間違いなしです!
新型コロナウィルスの影響により、施設や店舗の営業状況が記事掲載当時と異なる場合があります。事前にご確認くださいますようお願いいたします!
\お得におでかけ/
コスパ重視でレジャーをもっと楽しみたいならレンタカーが断然お得です。
沖縄・北海道など全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー
\こちらの記事も読まれています/
キャプテンスタッグのテント ツールームテントのモンテUA-44の立て方!愛用中女子キャンパーが口コミ通りかメリット・デメリットを解説
ゆるキャン△聖地の伊豆シャボテン動物公園に行くなら知っておきたい9つの楽しみ方!!
美ヶ原高原で100点満天の星空を鑑賞!愛犬と車中泊の穴場で弾丸ツアーを10倍楽しむ11のコツ
秋山川キャンプ場を犬と楽しむ!ロゴス SLダッチオーブン10inch・ディープでパン焼きとメンテナンス方法もご紹介
群馬県の道の駅「尾瀬かたしな」で車中泊!吹割の滝は危険!?観光おすすめ7つのスポットをご紹介【家族連れ・デート】
南牧村自然公園キャンプ場はペットOKの格安キャンプ場!寄っておきたい周辺スポット3選
多摩川養殖つり堀場でマスが釣れる!バーベキューは河辺下グラウンド(多摩川河川敷)が無料の超穴場!
バーベキュー初心者の必要な道具と火起こし方法!丹沢湖そば大滝キャンプ場でデイキャンプを楽しむ
奥多摩湖に愛犬とドライブ。キャンプOKで夜は星がきれいなスポットをご紹介【家族連れ・友達・デート】
コメントを残す