「ガサガサでひび割れて酷いかかとを自分でなんとかできたらな」
「かかとが荒れすぎてクリームを毎日塗っていても全く効果を感じない」
そんなお悩みはありませんか。実は筆者も元ネイルアーティストなのに毎日忙しく足のケアをすっかり忘れていました。
こちらの記事は、かかとが汚く、ガンコに荒れた状態でもツルツルになるのか、お財布に優しいお値段で入手できる、ガラス製かかとヤスリのウルンラップを実際に使ってみた実体験の記録です。かかとの荒れでお悩みの方、乾燥が酷くガサガサかかとで困っている方のお役に立てたら幸いです。
目次
- 1.かかとが汚い、荒れてひび割れしてる悩みは誰にも言えない
- 2.かかとが汚いからこんな恥ずかしい思いをしがち
- 3.乾燥が進んでしまいひび割れ放題のかかと(汚い画像でごめんなさい)
- 4.ウルンラップ(ガラス製かかとやすり)がリアル友の超絶お気に入りアイテムで・・・
- 5.ウルンラップの使い方を解説します
- 6.ドラッグストアで買った他製品のかかとやすりと比較
- 7.ウルンラップの購入者レビューは?
- 8.使って9ヶ月後がどうなったか(2019年11月29日現在)
- 9.最新情報:約1年後どうなったか 2020年4月19日追記
- 9.ネイルサロンでフットケアが最高の仕上がり、でも高い
- 10.まとめ 1番早くて安いだけじゃない!どうせなら長持ちするアイテムがよい
1.かかとが汚い、荒れてひび割れしてる悩みは誰にも言えない
女性の足の悩みで多いのは「臭い」と「乾燥でガサガサする」「ひび割れ」「サメ肌」「ムダ毛」の5点。私も30才を過ぎた頃からお肌の乾燥が気になるようになりました。でも足のケアは一番最後か後回しに。体は毎日の入浴後にボディオイルやクリームで保湿をしていてもカカトのケアは忘れてしまいませんか。
しかも、クリーム塗ってフローリングを歩くのは床が汚れるから嫌だし、だからといってクリーム塗って靴下を履くのもクリームがくっつくし嫌な方も多いはず。
だけどこんな悩みが私もありました。
・忙しい朝の着替えで毎日ストッキングが伝染する
←かかとやすりや軽石を試しても荒れたかかとは削れないから、頑丈な素材の高価なストッキングを履くしかない
2.かかとが汚いからこんな恥ずかしい思いをしがち
早くケアをすればいいのになんだか面倒でおっくうなんですよね。他人には見えないはずだし、後でいいやって。
でも、友達や恋人・ご家族と過ごしていると思わぬところでこんな恥ずかしい思いをするかも。
←館内はレンタル浴衣で裸足利用。かかと隠したいけど隠せない

・友達と近所でやったランチ飲み会でやらかす
←裸足でスリッポンで行ったら座敷で恥ずかしい思いをする
今はコロナウィルスの感染拡大を防ぐために温泉もジム通いも飲み会もできないけど、解禁になったらいろんなところに行くと思うのです。
”かかと”ケアを怠っていると徐々に角質が厚くなる。そこで乾燥が進むとさらにヒビ割れを起こす。痛みもかなり出てきます。いろいろ試した結果、口コミもたくさんあったガラス製のウルンラップでのケアが気になる。
簡単でつるつるになるって本当なのかな。使い方って手間がかかったり難しいのかな。
3.乾燥が進んでしまいひび割れ放題のかかと(汚い画像でごめんなさい)
▼まだ何もしていない荒れ放題のかかと 2019.2.28
画像、縦で見にくくてすみません。本当に酷い状態でひび割れを起こしています。ネイルアーティストだというのにこんな足は見せられない・・・
かかとがひび割れる状態というのは古い角質がたまってきた証拠。
角質は何もしないと時間の経過で厚みを増し、厚みを増した分水分不足になるからひび割れになるメカニズムです。
皮膚科に行くのもためらって、まずこのドラッグストアで入手した800円のかかとやすりを使い始めて1ヶ月。だけどドラッグストアのヤスリはこすると痛い。
やっぱり痛いよね・・・サロンで使ってるヤスリもフットバスで皮膚をやわらかくした後やっても痛い記憶もあるし、かかとヤスリは早いけど怖い。
4.ウルンラップ(ガラス製かかとやすり)がリアル友の超絶お気に入りアイテムで・・・
知人に何気なくかかとケアのことを聞いてみたら同じ悩みがあって意気投合。おばさん臭くて、かかとがガサガサだとか言えないし、ましてや見せることなんかできませんよね。勇気だして話してみたら、良いアイテムを教えてもらっちゃったのです。
そう、リアル友人が強烈に良かったと勧めてくるウルンラップを試してみました。
財布に優しいお値段が嬉しいウルンラップは優しくソフトに削るだけで角質がポロポロ取れるかかとやすりみたい♬
痛くないしガンガン削れるって本当なのかな。
▼まだ磨き途中だけど画像みてみてください!
5.ウルンラップの使い方を解説します
お風呂に上がりによく足を拭く。
あとは軽くウルンラップで磨くだけ。それだけ。
簡単すぎーーーーー
力もゼロで軽くでいけちゃいます!
水洗い出来て完全にキレイにできます。
やすりの目にカスが残らないから清潔に使えるのもすごく嬉しいな♪
硬い角質でもやさしく取り除けるから痛くないし、仕上がりはツルツル肌でサロン級仕上がり。
6.ドラッグストアで買った他製品のかかとやすりと比較
▼もう片方の足のかかとで試してみました(荒れすぎでヤバイ)
効果無しで削れるどころか痛いだけ。800円もしたのに効果がないなんてお金をゴミに捨てたようなものでした。
7.ウルンラップの購入者レビューは?
私も2019年の2月までは軽石や電動シェーバー、クリームで保湿したり、様々なチャレンジをしてきました。
高評価のレビューが多いのがウルンラップが人気の証拠です
手で持ちやすくて洗って使える。衛生面が安心。お手頃な値段で買えるのでかなりリーズナブル。
すぐに配送されたので待つ日数も少ないし使い勝手もよく満足です。主人も使っています。
電動のもので足裏ケアをこの商品に変えました。軽くこするだけで綺麗。買って良かったです。
今までは軽石で削りすぎていたかも。これを使うと翌朝も踵がつるつる。
乾燥がひどくヒビ割れしていました。商品紹介ページに色々書いてあって助かりました。
2回目でツルツルに。お試しで購入して使ってみる価値はあります。
低評価レビューもあります
私が使っていて不便を感じたことは1度もありません。でも評価が低いレビューもあります。
思ったより削れない。
美容アイテムは効果に個人差が多少出ます。削れないと言う人は「入浴して肌を柔らかくしておく」ことをしていなかったと思います。
\今、安くなってますー 底値かな/
8.使って9ヶ月後がどうなったか(2019年11月29日現在)
かかとはつるつるになりました。だけどいつまでキレイな状態が保てるか気になりませんか。実は、ウルンラップを使ってから今日(2019年11月29日)まで「かかとケア」をしないとどうなるか、実験をしていました。
- 私がウルンラップを入手:2019年の2月27日。
- 初めての使用 :2月28日のお風呂上がりに1回
- 2回めの使用: 3月 4日のお風呂上がりに1回 (合計2回だけです)
▼約9ヶ月経った最新写真はこちらです▼
ご覧ください、9ヶ月経った今もこんなにツルツル。当記事の中程にある、ヒビ割れて酷く汚い状態だったとは誰も思わないはず。
9.最新情報:約1年後どうなったか 2020年4月19日追記
かかとの荒れは見た感じありません。でも、かかとを手で触ると硬い感じがする。
角質が厚みを増す前にケアしよう。2020年4月18日の入浴後、久しぶりにウルンラップを使ってみました。
同じ位置にホクロがあるので私の足って証拠になるかなあと思います。
私が使っているガラス製のかかとヤスリ「ウルンラップ」。今までかかとケアグッズいろいろ試してきたけど、URUN WRAPが本当に長く使えて安全だということがこの記事で伝わればいいな。
9.ネイルサロンでフットケアが最高の仕上がり、でも高い
ネイルサロンでケアしてもらうのが1番安心だしプチご褒美になる!って思っている方。
そうですよね。私も元ネイルアーティストですので技術に裏付けされた施術は確かなものだと思います。
(1)かかとの荒れを良くするだけならネイルサロンは高すぎるしもっと値上がりする
足が別人のようにきれいになるけどプチ贅沢。
ネイルサロンで基本のフットメニュー
- フットバス
- 膝から下のマッサージ
- トリートメント
- 角質除去
- シンプルなジェルネイル
ネイルサロンのケアは上記のオプションがセットで予算は税込で1万3千円前後。角質除去のみで6000円程度の格安サロンもありますが安すぎて信頼できない・・・
自宅でちょっとあいてる時間に安いアイテムでチャチャチャっと荒れたかかとを直せるアイテムがあるから断然そっちの方がいいですよね♪
10.まとめ 1番早くて安いだけじゃない!どうせなら長持ちするアイテムがよい
コロナ禍だから自宅時間がたっぷりある方も、毎日お忙しくされていて、美容時間がない方でも、ウルンラップはお風呂上がりの数分軽くこするだけです。
簡単だしあの恥ずかしいガサガサかかとをこっそりキレイにしちゃいましょう。痛くないし洗えるから家族全員で使えるのでおすすめです。
当記事を読んでくださると経過写真もあるので長持ちするのも伝わると思うしコスパもすごくいいです。裸足でいることも恥ずかしくないし(むしろ自慢してるw)ウルンラップを3年間使ってますが、今でもよいなあ。長持ちするなあって思います。
\私が買った時よりもかなーり、お安くなっています〜/
安くて良いもの大好きだからレビューしました!こちらの記事も読まれています

